スターハウスでは、日本モーゲージサービス株式会社(※1)(以下MSJ)の住宅金融公庫提携の超長期固定型住宅ローン「MSJフラット35」をはじめとし、MSJが提携する複数の金融機関の住宅ローンと、「住宅の安心」のために必要となる住宅性能保証制度や完成、瑕疵、地盤保証といった検査・保証サービスを、グループ会社潟qーローライフカンパニー(※2)を通じて、スターハウスの加盟店である住宅会社の窓口でお申込みが完結できるサービスを提供しています。
MSJフラット35は、MSJと住宅金融公庫が提携して実現した長期固定金利型の住宅ローンです。公庫独自の基準を設けて住宅の質を保全しながら、長期固定ローンを提供します。
ポイント1:最長35年の長期固定ローン MSJフラット35は最長35年の超長期固定ローンです。返済途中で金利が変わらず、お借入れ時から返済終了まで毎月の返済額が確定するので、返済計画が立てやすくなります。 |
ポイント2:最高8,000万円まで融資可能 地域や住宅の構造・規模による融資額の制限はなく、金額は100万円〜8,000万円まで、建設費や購入金額の90%まで融資可能です。 |
ポイント3:保証料0円、繰上げ返済手数料も0円 初期費用で民間の住宅ローンで必要となる保証料や、ご返済中の繰上げ返済や返済条件の変更を行う際も手数料はかかりません。 |
ポイント4:独自の基準で、住宅の質確保 住宅の耐熱・耐久性などについて公庫が独自の技術基準を定めて検査を行うので、住宅の質の確保が図られます。 |
●ご利用いただける方 | ||||||
・お申込み時の年齢が70歳未満の方 ・日本国籍の方または永住許可などを受けている外国人の方 ・フラット35とその他のお借入れを合わせたすべてのお借入金の年間返済額の年収に占める割合が、 次の基準を満たしている方
|
||||||
●ご利用使途 | ||||||
申込みご本人または親族がお住まいになるための住宅の建設資金または購入資金。 ※リフォームのための資金や、ローンのお借換えにはご利用いただけません。 |
||||||
●ご融資対象となる住宅 | ||||||
【共通】 ・住宅の床面積(上限はありません) @一戸建て、重ね建て、連続立て住宅の場合:70u以上 A共同住宅(マンションなど)の場合:30u以上 住宅の耐久性などについて住宅金融公庫が定めた技術基準に適合していること。 店舗や事務所と併用した住宅の場合、住宅部分の床面積が全体の1/2以上あること。 【新築住宅】 ・建設費(建設に付随して取得した土地の購入費も含まれます。)または購入価額が1億円以下(消費税を含む) ・お申込み時点において竣工から2年以内の住宅で人が住んだことのない住宅 【中古住宅】 ・購入価額が1億円以下(消費税を含む) ・お申込み時点において、竣工から2年を超えている住宅または既に人が住んだことのある住宅 (注)建築確認日が昭和56年5月31日(建築確認日が確認できない場合にあっては、新築年月日(表示登記における新築時期)が昭和58年3月31日)以前の場合、公庫の定める耐震評価基準に適合していることを確認する必要があります。 |
||||||
●ご融資金額・期間 | ||||||
100万円以上8,000万円以下で、建築費または購入価額の9割以内(1万円単位) 次のいずれか短い方であること @15年以上35年以内(1年単位) ただし、申込人(連帯債務者を含みます。)の年齢が60歳以上の方は10年以上 A完済時の年齢が80歳となるまでの年数 |
||||||
●ご返済方法 | ||||||
元利均等返済毎月払いまたは元金均等返済毎月払い ※6ヶ月毎のボーナス払い(ご融資金額の40%以内)も併用できます。 |
||||||
●担保 | ||||||
ご融資対象となる住宅及びその敷地に、公庫を抵当権者とする第1順位の抵当権を設定してだきます。 | ||||||
●融資手数料(提携住宅会社毎にキャンペーンを行うことがあります。提携住宅会社でご確認ください。) | ||||||
融資金額の2.0% | ||||||
●保証人 | ||||||
必要ありません。 | ||||||
●団体信用生命保険 | ||||||
団体信用生命保険をご利用ください。(別途、特約料が必要となります。) | ||||||
●火災保険 | ||||||
ご融資となる住宅に火災保険をおつけいただきます。(別途、火災保険料が必要となります。)なお、敷地に抵当権を設定しない場合は、その火災保険金請求権に、住宅金融公庫を質権者とする第1順位の質権を設定していただきます。※住宅金融公庫の特約火災保険はご利用できません。 | ||||||
●その他 | ||||||
この住宅ローンは、住宅金融公庫の証券化事業を利用した長期固定の住宅ローンのため、お客様に対する住宅ローン債権は融資実行後、直ちに住宅金融公庫に債権譲渡されます。また住宅金融公庫は、当社より債権譲渡を受けた後、さらに信託銀行等に信託します。債権譲渡後は住宅金融公庫が債権者となります。この住宅ローンは、融資実行後に住宅金融公庫へ債権譲渡されますが、元利金の返済や各種届出等の諸手続きは日本モーゲージサービス鰍ェ引き続き行います。ご融資に際しては、住宅金融公庫が指定する検査機関による対象となる住宅の物件検査を受け、住宅金融公庫が定める技術基準に適合していることを証明する証明書をご提出していただく必要があります。なお物件検査に要する費用については、お客様にご負担いただくことになります。日本モーゲージサービス鰍ィよび住宅金融公庫の審査の結果によって、ローン利用のご希望に添えない場合がございますのでご了承ください。 |
ニューシティ・モーゲージは、超長期固定で100%融資が可能な民間の住宅ローンです。MSJフラット35の適合基準に満たない住宅や、物件価格の80%以上の融資を希望されるでも超長期固定ローンをご利用いただけます。
ポイント1:担保評価の100%まで融資可能。 物件の鑑定評価額の最大100%までご融資可能。超長期固定ローンでMSJフラット35以上の 借入れを希望される方に適しています。 |
ポイント2:団体信用生命保険料が不要。 保証料が0円はもちろんのこと、団体信用生命保険料はニューシティ・モーゲージが負担。 |
ポイント3:借換えにも対応 既存住宅ローンの借換えにも対応。変動金利型や固定期間選択型から長期固定ローンに切換えを検討されている方もご利用可能です。 (※借換えの場合はニューシティ・モーゲージ担保評価の2倍まで融資可能。) |
ポイント5:5年ごとの固定金利選択型を準備 融資期間を短く設定したい方のニーズに合わせ、5年ごとの固定期間選択型の商品を準備しています。 |
民間金融機関にとって融資判断が難しかった方にも、融資審査の対象の幅を広げた住宅ローンです。自営業や転職間もない方で借入れ額を増やしたい方や、借入れ期間が短いので変動金利でも低金 利を希望される方などに適した商品です。通常の住宅ローンに加え、土地の決済が必要な場合の土地先行融資や増改築リフォームローンなど幅広い商品を揃えています。
ポイント1:幅広い融資審査対象 個人で事業を営んでいる方、夢をもって転職する方、プロフェッショナルなスキルを持った方、時間を自由に使う派遣・契約社員の方など多様なライフスタイルにあわせて、幅広い審査対象になっています。 |
ポイント2:多彩な商品性 通常の住宅ローンに加え、土地の決済が必要な場合の土地先行融資や増改築リフォームローンなど幅広いニーズに対応できる商品を用意しています。 |
ポイント3:最高融資額2億円 ご利用限度額は最高2億円。 都市部の住宅や2世帯住宅のような高額物件でも資金ニーズに余裕を持って対応します。 |
ポイント4:物件の100%融資可能 物件の鑑定評価の最大100%までご融資可能。 柔軟な融資限度額基準で、お客様のお住まいの夢を、より身近にするお手伝いをします。 |
住宅ローンの金利の種類は「変動金利型」「固定金利選択型」「固定金利型」に大別できます。銀行の住宅ローン商品は当初の一定期間が固定金利でその後変動金利に移行する「固定期間選択型」が主力になっています。固定期間は一般的に3年・5年・7年・10年になっていて、固定期間が短いほど金利が低くなります。それでは同じ借入額・返済期間で、金利の種類によって総返済額がどれくらい違うのでしょうか。ここでは全期間固定金利の「MSJフラット35」とA都市銀行の「固定期間選択型」住宅ローンを比較してみます。
※計算は、一定の前提条件で算出したもので実際の数字とは誤差がありますのでご了承ください。
融資金額 | 返済期間 | 金利種類 | 当初金利 | 期間終了後金利 | |
MSJフラット35 | 2,500万円 | 35年 | 全期間固定 | 2.821% | 2.821% |
A都市銀行 固定期間選択型 |
2,500万円 | 35年 | 当初10年固定 | 2.400% | 3.500% |
備考 1.金利はそれぞれ平成19年6月の実行金利です。 2.返済方法は月々返済のみです。 |
当初 月々返済額 |
期間終了後 月々返済額 |
総返済額 | |
MSJフラット35 | 93,733円 | 93,733円 | 39,367,685円 |
A都市銀行 固定期間選択型 |
88,039円 | 99,357円 | 40,371,926円 (差額 100万4,241円) |
また、固定期間選択型の10年目以降の金利が4.00%、4.50%、5.00%になった時の総返済額は以下のようになります。
固定期間選択型 変動移行後金利 |
当初 月々返済額 |
期間終了後 月々返済額 |
総返済額 |
4.00% | 88,039円 | 104,758円 | 41,992,208円 |
4.50% | 88,039円 | 110,314円 | 43,659,072円 |
5.00% | 88,039円 | 116,022円 | 45,371,301円 |
全期間固定金利型の「MSJフラット35」であれば借入時の金利が期間中変わらないので、月々の返済額は一定です。「固定金利選択型」の住宅ローンは、固定期間中は低い金利が適用され月々の返済額はフラット35に比べ少なくなります。変動金利に移行した時、現在より金利が低ければ総返済額はフラット35を下回り、高ければ上回ります。変動金利は市場の金利相場によって左右されるため、10年後の金利が何%になるかわかりません。一般的には今後の金利動向は上昇傾向にあると言われています。